育児ノイローゼで虐待してしまう・・・。
もしも、これを読んでいるあなたが、お母さんで・・。
今、自分が、子供を殴ったり、食事を与えなかったり・・・。
もしかして、ひどいことをしているんじゃないだろうか・・と思いながら・・・
暴力や虐待をしてしまう自分を、自分で止めることができないのなら・・。
あなたを、責める資格は、私なんかにはありません。
きっと、あなたには、生い立ちや、いろいろなストレスや、私には、想像もできないような経緯や理由が、きっとあるに違いありません。
だから、止められない、押...
育児ノイローゼの症状は、いろいろなこと、いろいろな発症が、ありえます。
代表的な育児ノイローゼの症状は、
食べ過ぎたり、極度に食欲が無くなったりする
なんだかネガティブなマイナス思考、悲観的な考え方になる
話をしていても反応が鈍くなったりする。
一日中ボーっとしていたりする。
外出せず家に閉じこもりがちになる。
無表情になり、ぼんやりとしていることが多い
元気がなくなり、話しかけても反応がにぶい
うつろな目つき
頭の中がパニック、思考能力の低下
関心・意欲の低下
不眠症、睡眠障害
注意力の...
代表的な育児ノイローゼの症状は、
食べ過ぎたり、極度に食欲が無くなったりする
なんだかネガティブなマイナス思考、悲観的な考え方になる
話をしていても反応が鈍くなったりする。
一日中ボーっとしていたりする。
外出せず家に閉じこもりがちになる。
無表情になり、ぼんやりとしていることが多い
元気がなくなり、話しかけても反応がにぶい
うつろな目つき
頭の中がパニック、思考能力の低下
関心・意欲の低下
不眠症、睡眠障害
注意力の...
出産という一大イベントで、母親は、体力を徹底的に消耗し、その後、すぐに育児生活が始まる。
そりゃあ、ほとんどすべての哺乳類という生き物がみんなそうで、女性、雌という生き物は、そういう風にできてきる、できるだけの能力を持っている・・そのように作られている・・のであるけれど・・。
古代、女性は太陽だ・・みたいな、女性、母性がもつ力というのは、自然界の奇跡とも思えるほどなんだが・・。
出産から育児という流れ、それだけ、昔から崇敬されるほど、本当に大変なことを、やってくれるんだ。
だから育児ノイ...
そりゃあ、ほとんどすべての哺乳類という生き物がみんなそうで、女性、雌という生き物は、そういう風にできてきる、できるだけの能力を持っている・・そのように作られている・・のであるけれど・・。
古代、女性は太陽だ・・みたいな、女性、母性がもつ力というのは、自然界の奇跡とも思えるほどなんだが・・。
出産から育児という流れ、それだけ、昔から崇敬されるほど、本当に大変なことを、やってくれるんだ。
だから育児ノイ...
生物、生き物として言うなら、出産の後は、ホルモンの働きが切り替わる。妊娠、出産に適したホルモンの状態から、母乳を出し、育児に向いたホルモンの働きに変わってくる。
自然というか生き物として、ものすごく、緻密でよくできているとは思うが、このホルモンの急激な変化は心にも影響を与えることになる。
いわゆる「産後の鬱」と称する状態になるケースも多い。ここがキッカケで、育児ノイローゼになっていく場合もある。
ホルモンが、心に影響を与えているんだ。理解しよう。
育児ノイローゼの原因が、100%配偶者である夫...
自然というか生き物として、ものすごく、緻密でよくできているとは思うが、このホルモンの急激な変化は心にも影響を与えることになる。
いわゆる「産後の鬱」と称する状態になるケースも多い。ここがキッカケで、育児ノイローゼになっていく場合もある。
ホルモンが、心に影響を与えているんだ。理解しよう。
育児ノイローゼの原因が、100%配偶者である夫...
育児ノイローゼで、苦しんでいる本人、あるいは、配偶者にとって、育児ノイローゼの定義なんて、どうでもいいのかもしれない。
しかし、案外、「あ、自分は育児ノイローゼなんだ」と納得ができると、治療やカウンセリングに向かうきっかけになる。致命的なことになる前に、事態を好転させることができるかもしれない。
育児ノイローゼは、育児ストレスの次の段階だ。ストレスは、比較的、母親なら、ほとんど、誰にでもある。育児ノイローゼは、重度のストレスが続き、育児そのものを負担に感じる状態だ。
つまり、育児ノイローゼに...
しかし、案外、「あ、自分は育児ノイローゼなんだ」と納得ができると、治療やカウンセリングに向かうきっかけになる。致命的なことになる前に、事態を好転させることができるかもしれない。
育児ノイローゼは、育児ストレスの次の段階だ。ストレスは、比較的、母親なら、ほとんど、誰にでもある。育児ノイローゼは、重度のストレスが続き、育児そのものを負担に感じる状態だ。
つまり、育児ノイローゼに...
密室育児。育児ノイローゼになった母親が、密室で子供を虐待している・・。そんな言葉ではない。
育児ノイローゼの原因のひとつにもあげられているが、この密室育児だ。
育児ノイローゼを防ぐためには、前段階の育児ストレスを溜めない。そのためには、人とよく会話をすることが、地味だけれども、一番効果的だと言われている。
が、しかし、小さい子供がいると、なかなか外出するのも大変だ。この家からなかなか出られない、子供もと1VS1 の状態が「密室育児」だ。
限りなく、引きこもり・で、これで、旦那が話しを聞いて...
育児ノイローゼの原因のひとつにもあげられているが、この密室育児だ。
育児ノイローゼを防ぐためには、前段階の育児ストレスを溜めない。そのためには、人とよく会話をすることが、地味だけれども、一番効果的だと言われている。
が、しかし、小さい子供がいると、なかなか外出するのも大変だ。この家からなかなか出られない、子供もと1VS1 の状態が「密室育児」だ。
限りなく、引きこもり・で、これで、旦那が話しを聞いて...
育児ノイローゼにより自殺してしまったケースは、存在する。
育児ノイローゼによる自殺未遂も勿論ある。
育児ノイローゼは、とにかく、周囲のフォローが必要だ。
旦那さん、これ、育児ノイローゼにより自殺されると、一生・・後悔・・するよ・・。
子供も・・ちゃんとは・・育たない・・・よ。
そりゃ、子供は、なかなか死にはしないけど、子供の心の傷は、人生のいろんなタイミングで、子供を苦しめるよ。育児ノイローゼにより自殺した母親以上に、子供は大変だよ。
旦那さん、仕事が多少忙しくとも、時には、年休を取って、...
育児ノイローゼによる自殺未遂も勿論ある。
育児ノイローゼは、とにかく、周囲のフォローが必要だ。
旦那さん、これ、育児ノイローゼにより自殺されると、一生・・後悔・・するよ・・。
子供も・・ちゃんとは・・育たない・・・よ。
そりゃ、子供は、なかなか死にはしないけど、子供の心の傷は、人生のいろんなタイミングで、子供を苦しめるよ。育児ノイローゼにより自殺した母親以上に、子供は大変だよ。
旦那さん、仕事が多少忙しくとも、時には、年休を取って、...
NaniwoMatsunoさんから、「育児ノイローゼ 少しでも気持ちが楽になりますように・・・。」についての、意見、感想、体験談をいただきましたので掲載します。(2014/5/4)
昔は大家族で、子供の面倒を見てくれる人、話を聞いてくれる人がいた。兄弟も多く、子供の育て方も傍らでなんとなく見てきた。外に出れば、子供は野山、田畑を駆け回り、近所の人が見くれたりした。今では核家族が進み、家の中では子供と二人きり。話し相手もいない。近所に家族、親せきが居ればまだ幸運で、夫の仕事の関係で肉親が近くに居...
昔は大家族で、子供の面倒を見てくれる人、話を聞いてくれる人がいた。兄弟も多く、子供の育て方も傍らでなんとなく見てきた。外に出れば、子供は野山、田畑を駆け回り、近所の人が見くれたりした。今では核家族が進み、家の中では子供と二人きり。話し相手もいない。近所に家族、親せきが居ればまだ幸運で、夫の仕事の関係で肉親が近くに居...
優月さんから「育児ノイローゼ 少しでも気持ちが楽になりますように・・・。」について、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/5/5)
この記事を読んで、思わず涙が出てきてしまいました。悲しい事に育児ノイローゼの兆候、少し前までの私にはほとんど当てはまってしまいます。必要最低限の外出しかせず、不眠で寝付くのは夜中の2時3時が当たり前。昼間は眠くて昼寝はだらだらと何をするでもなく過ごしていました。1人目がやたらといい子で手がかからず、子育てで困った経験もないまま小学校へ。そんな時に産...
この記事を読んで、思わず涙が出てきてしまいました。悲しい事に育児ノイローゼの兆候、少し前までの私にはほとんど当てはまってしまいます。必要最低限の外出しかせず、不眠で寝付くのは夜中の2時3時が当たり前。昼間は眠くて昼寝はだらだらと何をするでもなく過ごしていました。1人目がやたらといい子で手がかからず、子育てで困った経験もないまま小学校へ。そんな時に産...
Anh Motherさんから、コラム「育児ノイローゼ 少しでも気持ちが楽になりますように・・・。」について、意見、感想をいただきましたので掲載します。(2014/5/21)
奥さんは既に出産で疲れきっている、という言葉、まさに的を得ています。ていうか、妊娠だけでもくたびれている。だって十月十日も自分以外の生命体と24時間ずっと一緒にいるわけですよ、それだけだって大きなストレスです。それでも妊婦は自分の体だからどうにか出来るけど、産むときは自分も死にそうに辛いし、そんな状態のまま育児に突入すると...
奥さんは既に出産で疲れきっている、という言葉、まさに的を得ています。ていうか、妊娠だけでもくたびれている。だって十月十日も自分以外の生命体と24時間ずっと一緒にいるわけですよ、それだけだって大きなストレスです。それでも妊婦は自分の体だからどうにか出来るけど、産むときは自分も死にそうに辛いし、そんな状態のまま育児に突入すると...